上手な話し方

Image Replacement

あなたは、自分自身で「話し上手」だと思いますか?
場があらたまったり、人数が増えたりすると、思ったことの半分も言えない・・・。そう意識している人は多いのです。
相手に対して、自分が言いたいことをしっかり伝えることができれば、不要な行き違いが発生することなく、スムーズに物事が進んでいきます。
「上手に話す」ことは難しいことではなく、その方法を知れば誰にでも身に付けることができるのです。

| トップページへ | 話し方の基本 | 上手に話す技術 | こんな時には… |

なぜ上手に話せないといけないのか

■広告1タイトル
■広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説
■URL
■広告2タイトル
■広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説
■URL
■広告3タイトル
■広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説
■URL
■広告4タイトル
■広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説
■URL

■「上手に話す」と「おしゃべり」は違う

話すという行為は、普段何気なく行なっているがゆえに、その効果を意識することはあまりないのではないでしょうか。

ただ単に話すことは、いわゆる「おしゃべり」であり、自分で気づかないうちに、相手を傷つけてしまったり、不快にさせてしまったりします。

でも、上手に話せれば、「力」になります。

我々は、「毎日の生活の中」で、いろいろな目的があります。

「友達をつくりたい」「わかってはしい」「忠告して改めさせたい」など、これらの目的一つひとつを達成できる人が、上手に話せる人なのです。

話し上手な人は、「友達をつくりたい」と思うと、まず自分から進んで、気軽に声をかけます。

その「親しみやすさ」や「感じの良さ」で相手も心を開いて、いつのまにか会話も弾み、すぐに打ち解けてきます。
最後には、今度再会する約束までしてしまうのです。

このように「友達をつくりたい」という目的は達成され、さらに発展していきます。

逆に、話し上手ではない人は、同じように「友達をつくりたい」と思っても、なかなかその目的を達成することができません。



■上手に話せば目的や願いを達成できる

「自分から先に声をかけるなんて、おかしいのではないだろうか?」

「自分と気が合いそうなら、相手から声をかけてくるはずだ」

などと、一人で思い込み、なかなか声をかけられず、結局は目的を達成できずに終わってしまう・・・。

あるいは、「沈黙」が怖くて、自分のことばかりしゃべって一方的になり、少しも相手のことはわからずに終わり、疲労感ばかり残って、結局は友達になれない・・・。

つまり「上手に話す」ということは、私たちが生きていくうえで、「こうありたい」「こうしたい」という目的や、願望をかなえていくことなのです。

そもそも「話し上手」ってどういう人?

■多くの人が自分は話しベ夕だと思っている

大勢の前で、スピーチをする。話は非常にうまい。ところが、逆に、うますぎて周りをしらけさせてしまう人がいます。
本当の「話し上手」とは、いったいどういう人をいうのでしょうか。

それは、「必要な時に、必要な人に、必要なことを、必要なだけ言うことができる人」です。

会議の席で、あまり発言をせずに、静かに座っていても、議論が白熱し、収拾がつきにくくなったような時に、ポツリと言った一言が周囲の人を、うならせてしまう人がいます。

まさに、「必要な時に、必要な人に、必要なことを、必要なだけ」話せる人なのです。



■相手の理解度に応じて、自己抑制する

話し上手とは、別の言葉で表現をすると、「相手の理解度に応じて、自己抑制ができる人」なのです。


◇相手かまわず、自分がしゃべりたい一心で、一方的に話す人。

◇やさしいことを難しく話して、優越感に浸っている独りよがりな人。

◇威圧的な態度や大声で怒鳴りつける人。

◇知ったかぶりして、とりとめもなく話しつづける人。

◇本人でなく別な人に告げ口をし、雄弁になる人。


これらの人は、決して「話し上手」とはいえないのです。


90%以上の人が、「自分は話しべ夕だ」と思っています。
でも、それは、本当の「話し上手」という姿を知らないからではないでしょうか?
あなたは本当は、「話しベタ」ではないのかもしれません。

「必要な時に、必要な人に、必要なことを、必要なだけ」話せる人。

そして、「相手の理解度に応じて、自己抑制ができ、話せる人」。

このことを話す時にしっかりと意識する。

これだけであなたは、「話しベタ」ではなくなるのです。

相手理解が「話し上手・下手」の分かれ道

■我々は当たり前のことをつい忘れがち

そもそも私たちは、なぜ話すのでしょうか?

答えは簡単です。

話には「相手がある」からです。
「相手」がいなければ、話す必要もないし、話しても意味がないのです。

話を間くのは「相手」なのです。

「人間は一人では生きていくことが出来ない」と言われます。
裏を返せば、「人間は一人ではない」のです。

さまざまな状況で、さまざまな「人間」が「相手」として存在しているのです。
「話には相手がある」と言う、きわめて当たり前の現実。

しかしながら、あまりにも当たり前すぎて、気がつかずに通り過ごしてしまうことが、実は、「話し上手」になれないことへの大きな原因の一つなのです。



■話すということにも「原理・原則」がある

人間が生きていくうえでの、普遍的なルールを「原理・原則」と呼んだりします。
この「話には相手がある」は、まさに上手に話すための原理・原則なのです。

「聞くのは相手」なのにもかかわらず、自分のことばかり考えてしまう。
相手に何かを話して、結果的に相手がわかってくれないと、今度は、相手のせいにしたりするのです。

相手にわからないような話をしたのは、話し手に責任があるのです。
話を聞くのは「相手」なのです。
このことを実は、忘れて話しているのではないでしょうか?

「あいつは、ちっともわかってくれない!」と相手のことを批判する人がいます。
では、逆に「どれだけ相手のことをわかっているのか!」と聞かれると、考えてしまうものです。

どんなに流暢に話しても、「相手」を考えなければ、その人は「話しベタ」なのです。
「話には相手がある!」これは、話し上手になるための「おまじない」みたいなものです。

常に意識して、頭の中で、心の中で、何度も繰り返さなければいけない原理・原則の言葉なのです。


■広告1タイトル
■広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説
■URL
■広告2タイトル
■広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説
■URL
■広告3タイトル
■広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説
■URL
■広告4タイトル
■広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説明文広告説
■URL
 
inserted by FC2 system